青森県は、東側は太平洋、西側は日本海、北側は津軽海峡、
三方を海にかこまれ、ヒラメは日本一の漁獲量でホタテ貝、
イカ類は全国第2位の漁獲量をほこるなど、海産物がたくさん採れます。
また、りんごやにんにくの生産量が日本一で、
お味噌汁には赤みそ系の辛口味噌が主流です。
せんべい汁のレシピ
せんべい汁は青森県の八戸周辺で食べられている郷土汁です。
一般的には、肉類や魚類、野菜や茸等でダシを取った汁の中に、
鍋用の南部せんべいが入ったものです。
ここでは、鶏肉を使ったレシピをご紹介します。
【材料 4~5人前】
鶏もも肉 120g
ごぼう 8㎝くらい
人参 2/5本
長ネギ 適量
生椎茸 2枚
キャベツ 2枚
煮干しだし 5カップ
南部せんべい 4枚
サラダ油 適量
調味料A
醤油 小さじ4
みりん 少量
塩 少量
作り方
1.ごぼうと人参は短冊切りにする・・・①
2.短冊切りにしたごぼうを水にさらす
3.長ネギは小口切り、生シイタケの傘は薄く切り軸は細切りにする
4.キャベツと鶏もも肉は一口大にカットする
5.鍋にサラダ油をいれ火を入れ鍋が温まったたらカットした鶏もも肉を炒める。
6.鶏肉が白っぽくなったら①の野菜をいれひと炒めする
7.煮干し出汁と残りの野菜を鍋に入れて火が通るまで煮る
8.調味料Aで味を調える
9.南部せんべいを5等分くらいに割って鍋に入れひと煮し完成
けの汁のレシピ
けの汁は青森県津軽地方の郷土汁と言われていますが、
秋田県や岩手でも同じような料理が作られていたと
文献にも記されています。
大豆製品や根菜類、山菜類の材料を沢山入れた郷土汁です。
【材料 4~5人前】
大根 2㎝
人参 2/5本
ごぼう 8㎝
わらび、ふき(水煮)各40g
高野豆腐 2枚
コンニャク 60g
大豆(水煮)60g
こぶ出汁(5カップ)
みそ 大さじ2
醤油 少量
作り方
1.高野豆腐はぬるま湯に浸すして戻す。その後水けを絞る
2.コンニャクは熱湯でゆでる。
3.高野豆腐、大根、にんじんを1㎝角にカットする。
4.ごぼうを1センチの輪切りにして、水にさらす。
5.わらびとふきを1㎝の長さにカットする。
6.鍋に1~5までの材料をいれ、こぶ出汁を加え野菜が柔らかくなるまで煮る。
7.野菜が柔らかくなったら、みそを溶いて最後に醤油で味をととのえて完成。
*ここでは、味噌味にしましたが、醤油味でも美味しいです。
また、野菜が沢山はいってるので栄養満点です。
じゃっぱ汁のレシピ
じゃっぱ汁のじゃっぱとは津軽弁で
「雑肥」を意味するそうです。
タラの頭からアラまで使うので別名タラ汁とも呼び、
津軽地方の郷土汁です。
ここでは、たらのアラを使ったもの作り方を紹介します。
【材料 4~5人前】
たらのアラ 300g
白子 200g
長ネギ 1本
こぶ出汁 4カップ
酒粕 大さじ8
みそ 大さじ3
しょうが カットしたもの少量
1.たらのアラに熱湯をサッとかける。
2.熱湯を掛けた後に流水で汚れや血を落とし、ペーパーで水けを拭き取る。・・・①
3.白子は一口大にカットする。・・・②
4.長ネギは斜めにカットする。・・・③
5.①②③としょうがを鍋に入れてこぶ出汁をいれて火にかける。
6.ひと煮立ちさせてたらアクをすくう。
7.材料に火が通ったら酒粕と味噌を溶いていれる。
8.ひと煮したら完成。
*じゃっぱ汁は冬を代表する郷土汁で、寒い時期に体を温めてくれる一品です。